ここから本文です
ToCoチャレ 東海大学サイエンスコミュニケーター ストップ!理科離れ 驚きとワクワクで探求心育む科学イベント開催 ~平塚市内の「子どもの家」で「科学マジックショー」実施~
2025年08月20日
東海大学〔湘南キャンパス〕キャンパスライフセンターのTokai Co-creation Challenge(ToCoチャレ)コトつくりプロジェクト「東海大学サイエンスコミュニケーター」は、8月26日(火)、27日(水)、29日(金)、30日(土)の4日間、横内子どもの家など平塚市内の4か所の「子どもの家」で、小学生を対象とした科学実験を楽しむ体験イベントを開催いたします。
「東海大学サイエンスコミュニケーター」は「子どもたちの理科離れを防ぎ、科学の楽しさを通して人と人のつながりをつくることを目的に活動する学生のプロジェクト。全国各地でイベントを行っており、今回のイベントも子どもたちと大学生との交流の促進を志向する平塚市から依頼を受けて実施するものです。
当日は、色が変わる印象的な現象により、「驚き」や「わくわく感」を感じてもらう実験ショー「シャカシャカカメレオン」や、スーパーボールに竹串とストローを取り付けて落とし、その反動による跳ね返りの違いから原理を探る工作実験「スーパーボールロケット」などを実施し、科学の楽しさに触れる機会を提供。学校の授業だけでは伝わりにくい化学反応の概念を、実際に手を動かしながら学ぶことで、実感を伴ってより深く理解させ、自ら考え疑問を持つことで、探求心の醸成や次の学びへの意欲につなげていきます。
本学では、総合学園としてのリソースを活用し、集いと交流をとおして教育・研究の成果を社会に還元することで、よりよい社会づくりに寄与したいと考えています。今回の取り組みも本学のそうした考えを体現するものです。
■開催概要
日時 |
: |
2025年8月26日(火)、27日(水)、29日(金)、30日(土)各回10:00~11:30 |
会場 |
: |
【26日】横内子どもの家(平塚市横内2517-1) 【27日】大野子どもの家(平塚市中原3-5-22) 【29日】山城子どもの家(平塚市山下2-1-20) 【30日】みなと子どもの家(平塚市高浜台27-5) |
参加者 |
: |
平塚市内在住の小学生 各会場30名程度 |
講師 |
: |
東海大学サイエンスコミュニケーター学生 各会場10名程度 |
主催 |
: |
子どもの家 |
協力 |
: |
東海大学サイエンスコミュニケーター |
備考 |
: |
児童や保護者に確認し、許可を得た上での取材・撮影をお願いいたします。 また、撮影時には参加する子どもの個人が特定されないようご配慮いただけますようお願いいたします。 |
■東海大学サイエンスコミュニケーター
「子どもたちの理科離れを防ぎ、科学の楽しさを通して人と人とのつながりをつくる」ことを目的に、全国各地の小学校や科学館、ショッピングモールなどさまざまな場所に出向き、「理科体験授業」や「科学イベント」「工作教室」を年間16件以上実施している学生プロジェクトです。
■Tokai Co-creation Challenge(ToCoチャレ)
多様な学生・教職員・専門分野のそろう東海大学ならではの共創への挑戦を通じ、学生の「やってみたい」を支援する教育プログラムで、2025年度から開始しました。採択されたプロジェクトに必要な資金・活動場所の提供のほか、各種研修・アドバイスなどで支援します。「コトつくりプロジェクト」「モノつくりプロジェクト」「大学つくりプロジェクト」(募集中)「自分つくりプロジェクト」(募集中)があり、現在、計29団体が活動しています。
■過去の開催風景
<本件に関するお問い合わせ>
東海大学キャンパスライフセンター担当:前川・正木
TEL.0463-50-2504(直通) E-mail:project-kakari@tokai.ac.jp