ここから本文です
秋の交通安全運動に合わせ、全園児対象の「交通教室」実施 ~年齢や発達段階に応じた実践的プログラム 雨天時の傘のさし方指導も~
2025年09月24日
認定こども園 東海大学付属静岡翔洋幼稚園では、9月29日(月)、全園児対象の「交通教室」を実施いたします。
清水警察署および交通安全協会清水地区支部の「令和6年版 清水区交通事故統計」によれば、区内の幼児・園児が当事者となった人身事故は22件、負傷者は26人と前年比で増加傾向にあり、特に正午から夕方の時間帯の発生が最も多くなっています。
こうした状況を踏まえ、本園では清水警察署の交通安全指導員と連携し、園児の年齢や発達段階に応じた実践的な交通教室を「秋の全国交通安全運動」期間に合わせて実施します。今回、0~満2歳児はお散歩カート(大型ベビーカー)に乗り、教員と一緒に安全な横断を体験します。3歳児は2人1組で手をつなぎ、周囲に注意しながら横断歩道を渡る練習を、年少・年中児は園庭に設置した模擬交差点で、信号の見方や道路の基本的な歩き方を習得します。さらに年長児は園外の実際の横断歩道を使用し、特に雨天を想定した傘のさし方指導を実施。傘をまっすぐに持ち、視界や周囲の音を妨げない安全な渡り方を学びます。
本園では地域との連携のもと、よりよい地域社会づくりに貢献すべく、さまざまな活動を実践しています。地域の警察と連携した子どもたちの命を守る交通教室もその一環に位置付けられるものです。
■実施概要
日時 |
: |
2025年9月29日(月)9:45~11:30 |
会場 |
: |
認定こども園 東海大学付属静岡翔洋幼稚園 園庭(静岡市清水区折戸3-20-1)、東海大学静岡キャンパス正門前横断歩道 |
講師 |
: |
清水警察署交通安全指導員5 人 |
参加者(予定) |
: |
本園園児 年長28人、年中22人、年少28人、満3歳児・2歳児15人、0~1歳児9人、教職員23人 |
内容 |
: |
①全園児/イラストを使った交通安全の講話(各クラスで実施) ②0~満3歳児・年少・年中児/園内仮設横断歩道で横断練習 ③年長児/実際の横断歩道で横断練習、傘さし練習 ※雨天の場合、各教室で交通ルールに関する講話を聞き、ホールにて実技指導をしていただきます。 |
<この件に関するお問い合わせ> 認定こども園 東海大学付属静岡翔洋幼稚園 担当:西村 TEL.054-334-0619 FAX.054-335-5099 |