ここから本文です
「生きづらさに寄り添いながらともに耕す社会」を目指す西日本横断の新組織 「ノウフクコンソーシアム西日本」設立総会開催 ~シンポジウムも同時開催で「農福連携」の理解深める~
2025年09月01日
東海大学[熊本キャンパス]文理融合学部経営学科の濱田健司教授が参画するノウフクコンソーシアム西日本設立準備委員会は、9月5日(金)11:30より、同キャンパスにて農福連携を県域横断で推し進める新組織「ノウフクコンソーシアム西日本(NCN)」の設立総会ならびにシンポジウムを開催いたします。
農福連携は、障がい者などが農業分野で活躍することを通じ、自信や生きがいを持って社会参画を実現し、同時に農業の担い手不足の改善を目指す取り組み。新組織は、本学などが参加する熊本県農福連携協議会が中心となって立ち上げ、大阪府や広島県などでの団体との連携を深め都道府県の枠を越え西日本の農福連携を推進します。
本学においては、文理融合学部の濱田健司教授がNPO法人熊本福祉会と連携し、障がいのある方が育てた野菜を学生が共に販売する取り組みなどを行い、取り組みは2025年度の厚生労働白書に「地域共生社会の担い手として活躍する若者」の事例として取り上げられました。
設立総会ならびにシンポジウムでは、熊本県農福連携協議会の奥野靖夫会長や木村敬熊本県知事があいさつするほか、濱田教授が「ノウフクコンソーシアム西日本への期待―地域と人をつなぎなおす『実践』の力―」と題し、基調講演を行います。また、大阪府や宮崎県などで農福連携に関わる団体の代表者が事例紹介するとともに、今後の取り組みの在り方について意見を交わします。
本学では、よりよい地域社会づくりに貢献すべく、地域との連携のもと、さまざまな取り組みを行っています。今回のコンソーシアム設立への参加もそうした考えに基づくものです。
■開催概要
日時 |
: |
2025年9月5日(金) 【第1部・設立総会】11:30~12:30 【第2部・シンポジウム】14:00~17:30 |
会場 |
: |
東海大学 熊本キャンパス2号館(熊本市東区渡鹿9-1-1) |
出席者 |
: |
木村 敬氏(熊本県知事) 大西 一史氏(熊本市長) 奥野 靖夫氏(熊本県農福連携協議会会長) 濱田 健司(東海大学文理融合学部教授)ほか関係者約20名 来場予定者約120名 |
プログラム |
: |
【第1部・設立総会】 11:30~11:40 開会・会長挨拶 11:40~11:50 来賓挨拶 11:50~12:05 来賓紹介 12:05~12:15 趣意説明・役員紹介・宣言・祝電披露等 12:15~12:30 記念撮影 【第2部・シンポジウム】 14:00~14:05 奥野 靖夫 熊本県農福連携協議会会長 挨拶 14:05~14:15 木村 敬 熊本県知事 挨拶 14:15~14:20 来賓挨拶 14:20~14:25 公文 一也 NCN会長 挨拶 14:25~14:35 木之内 均 東海大学副学長 (開催地代表)挨拶 14:40~15:10 基調講演 濱田 健司 東海大学文理融合学部 経営学科 教授 「ノウフクコンソーシアム西日本への期待 ―地域と人をつなぎなおす『実践』の力―」 15:10~15:20 休憩 15:20~17:30 実践事例紹介・シンポジウム <ファシリテーター>藤戸 小百合氏 <シンポジスト> 堀川 佳恵 氏(一般社団法人STEP UP 代表理事) 新免 修 氏(社会医療法人みどり会さんさんグリーン 施設長) 石神 裕美子 氏(NPO法人たかつき 事業本部長) 天野 雄一郎 氏(大隅半島ノウフクコンソーシアム 事務局長) |
主催 |
: |
ノウフクコンソーシアム西日本設立準備委員会 |
共催 |
: |
東海大学熊本キャンパス、ノウフクコンソーシアム東日本、熊本県農福連携協議会 |
後援 |
: |
熊本県、高知県、佐賀県、熊本市、西都市、高知県いの町、(一社)日本農福連携協会、農副連携全国都道府県ネットワーク、安芸市農福連携研究会、大隅半島ノウフクコンソーシアム、西都・児湯郡農福連携地域協議会 |
備考 |
: |
昼休憩(13:00~14:00)には、会場ロビーや屋外スペースでマルシェを開催するほか、シンポジウム終了後には交流会・懇親会(18:00~20:00)を行います。 当日は、8月10日から熊本県内を襲った記録的大雨による被害への支援のため、募金活動を実施いたします。 |
■案内図
【アクセスマップ】
<JR>
・「熊本」駅からJR豊肥本線で5つ目の「東海学園前」駅下車、駅正面
<車>
・九州自動車道「熊本IC」で下り、東バイパスを5キロほど南下して北バイパス方面へ右折、さらに1つ目の信号を左折後約2キロ直進、左側。約15分
<バス>
・九州産交バス 熊本桜町バスターミナル発「東海学園前」下車 徒歩1分
<本件に関するお問い合わせ・取材申込み先>
ノウフクコンソーシアム西日本設立準備委員会(NPO法人熊本福祉会内)
TEL.098-353-7700/E-mail noufuku-kumamoto@axel.ocn.ne.jp