児童がオンライン英会話講師を英語で対面案内 ~三保の松原で異文化交流  羽衣の松など名所を紹介~

2025年08月22日

 東海大学付属静岡翔洋小学校では、824日(日)、オンライン英会話授業で児童が学ぶフィリピン人講師6名を招き、三保の松原で児童との交流活動を実施いたします。今回は3年生から6年生児童41名が、英語で三保の名所を案内します。

 

 本校は全学年の児童一人ひとりにタブレット端末を導入し、フィリピン在住の講師とオンラインでの英会話授業をほぼ毎週実施しています。今回のイベントは、オンラインで交流している講師と対面でコミュニケーションを取る機会として企画されました。

 

 イベント当日、児童は6つのグループに分かれ、講師とともに三保の松原を巡ります。御穂神社、静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」、羽衣の松、神の道といったチェックポイントを巡るオリエンテーリング形式で、児童は各所の歴史や魅力などを英語で紹介したり、謎解きゲームをしたりします。

 

 本校は、グローバルな舞台で活躍できる人材の育成を教育目標に掲げ、低学年からの継続的な英会話教育や、高学年を対象としたハワイ研修などを通じて、教育のグローバル化を積極的に推進しています。この取り組みは、児童が多様な人々と直接対話することで、生きたコミュニケーション能力や異文化への理解、相互に認め合う意識を養うことを目指しています。

 

■開催概要

日時

2025824日(日)10301230

場所

御穂神社、静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」、羽衣の松、神の道など(所在地:静岡市清水区三保)

参加者

オンライン英会話学校のフィリピン人講師6名、本校児童 3年生14名、4年生10名、5年生9名、6年生8名、計41名、教員5名、ほか

内容

6グループに分かれた児童がフィリピン人講師を連れ、御穂神社、みほしるべなどのチェックポイントを英語で説明しながら巡り、ポイントを集めるゲーム

 

<この件に関するお問い合わせ>

東海大学付属静岡翔洋小学校 担当:髙橋

TEL.054-334-2408 FAX.054-334-9950

 

 

一覧へ戻る