園児たちが苦~い体験 年長組の茶道教室 ~おもてなしや礼儀作法を学ぶ 苦さに驚き思わず涙も~

2025年06月16日

 認定こども園 東海大学付属かもめ幼稚園では、6 月20日(金)10:40から、東海大学付属熊本星翔高等学校の和室にて、年長組園児57名が茶道の礼儀作法を学ぶ「茶道教室」を実施いたします。

 

無題.jpg 日本の伝統文化の茶道に触れ、品格のある所作や礼儀を学んでもらおうと、2012年から毎年実施している「茶道教室」。園児は付属熊本星翔高校の茶道部顧問(裏千家淡交会)から、茶席でのお辞儀の仕方や歩き方、茶道具の使い方、お菓子や薄茶のいただき方など、茶道の基本的な作法を説明してもらい、実際に薄茶と和菓子をいただきます。例年は「おいしい」とお茶を飲み干す子もいれば、初めてのお茶の苦さに驚き涙ぐむ子もいます。

 なお、茶道教室は今年度中に計3回開き、3回目にあたる来年1月の卒業茶会では園児が「お点前」も披露する予定です。

 

 本園は総合学園の一教育機関として、さまざまなリソースを生かしつつ、対話や協働をとおして園児たちの豊かな個性を育むための教育を実践しています。今回実施する「茶道教室」も、そうした活動の一環に位置付けられるものです。

 

 

 

■実施概要

日時

2025年6月20日(金)10:40~11:50

会場

東海大学付属熊本星翔高等学校 2階「和室」(熊本市東区渡鹿9-1-1)

講師

小原 宗京〔おばら そうきょう〕(裏千家淡交会 茶道教授者)

参加者

年長組園児(57名)

  

所在地:熊本県熊本市東区渡鹿9-1-1/TEL:096-382-1146

茶道QR.jpg<お車>

・「熊本県庁」から「東海大学付属熊本星翔高等学校」 約15

・「熊本市役所」から「東海大学付属熊本星翔高等学校」約20

 JR

「熊本」駅からJR豊肥本線で5つ目の「東海学園前」駅下車、駅正面

 <バス>

 熊本桜町バスターミナルから「東海学園」バス停下車 約30

 

 

<この件に関するお問い合わせ>

認定こども園 東海大学付属かもめ幼稚園 担当:石橋

TEL.096-382-1511/FAX.096-381-4624

一覧へ戻る