【市民公開講座】消化器がんを防げ 予防医療の最前線を知る公開講座

2024年06月05日

 日本消化器病学会関東支部は、6月29日(土)13:00より、伊勢原市民文化会館を会場に「消化器がんにならないために」と題した市民公開講座を開講いたします。

 

 2019年に新たに診断されたがん(999,075例)のうち、最も罹患数が多かったのが「大腸」、3位は「胃」でした。胃がんと大腸がんは肺がんと並び、「三大がん」とされ、また、2022年のがんによる死亡数では、最も多かった「肺」を除き、「大腸」や「胃」「すい臓」「肝臓」といった消化器が5位までを占めました消化器のがんは最も身近ながんであると言っても過言ではなく、多くの患者さんやその家族を苦しめています。消火器がん①.png

※引用:国立がん研究センター最新がん統計

 

 一方で、消化器がんの多くは喫煙や飲酒、食生活に起因することも多いため、生活や運動習慣の改善を含めた予防の視点が重要になります。それぞれの器官にどのような習慣が悪影響を及ぼすのか知っておくことは、健康寿命の延伸やがんの早期発見にもつながると考えられます。

 

 本講座では、東海大学医学部消化器外科学、ならびに同学部消化器内科学の食道、胃、大腸、肝臓、すい臓の5つの器官の専門医が、それぞれのがんの特徴や最新の治療法を紹介するほか、食事や運動、喫煙、飲酒、睡眠といったさまざまな生活習慣に着目し、消化器がんの予防に向けて大事なポイントを分かりやすく解説します。

 

 当支部では定期的にこうした講座を開いており、今回が132回目となりました。当支部、所属会員が有するさまざまな知見や研究成果の社会還元に努め、健康や医療を通じたよりよい地域社会づくりに貢献してまいります。

 

 

 

■開催概要

日時

2024629日(土)13001600(開場:1230

会場

伊勢原市民文化会館(神奈川県伊勢原市田中348)

プログラム

◇13:00~13:10 開会の挨拶

森 正樹(東海大学医学部長)

☆第1部 司会/松嶋 成志(東海大学医学部消化器内科学 教授)

◇13:10~13:40「食道がんにならないために」

講師/小柳 和夫(東海大学医学部消化器外科学 教授)

◇13:40~14:10「胃がんにならないために」

 講師/鈴木 秀和(東海大学医学部消化器内科学 教授)

◇14:10~14:40「大腸がんにならないために」

講師/山本 聖一郎(東海大学医学部消化器外科学 教授)

14401500 休憩

☆第2部 司会/加川 建弘(東海大学医学部消化器内科学 教授)

◇15:00~15:30「肝臓がんにならないために」

 講師/荒瀬 吉孝(東海大学医学部消化器内科学 講師)

◇15:30~16:00「すい臓がんにならないために」

講師/岡田 健一(東海大学医学部消化器外科学 教授)

◇16:00~ 閉会の挨拶

 高山 松太郎氏(伊勢原市長)

参加費

無料

定員

800

申込方法

専用の申し込みフォームまたは電話にてお申し込みください。      

□参加用申込フォーム

URL:https://x.gd/rZOar 

消火器がん➁.png

※お預かりした個人情報は、本講座以外の目的では使用せず、終了後速やかに破棄いたします。

申込締切

20246月28日(金)

主催

日本消化器病学会関東支部

共催

後援

お問い合わせ

東海大学医学部

伊勢原市

東海大学医学部付属病院 市民公開講座担当

TEL.0463-93-1121(代表)

<本件に関するお問い合わせ・一般の方からのお問い合わせ>

東海大学医学部付属病院 市民公開講座担当

TEL.0463-93-1121(代表)

一覧へ戻る