国際一本釣り財団(IPNLF)来日セミナー開催 ~一本釣り漁業の意義や責任ある漁業のあり方を静岡から世界へ発信~

2025年09月25日

 国際一本釣り財団(International Pole and Line Foundation  以下IPNLF、本部:英国)は、2025105日(日)1330分より、東海大学静岡キャンパス「PLAT」にて「国際一本釣り財団来日セミナー~一本釣り漁業の意味を再認識する~」を開催いたします。

一本釣り.jpg  本セミナーは、持続可能な漁業や地域社会への貢献について、日本有数の水産県である静岡から世界へ発信することを目的としています。英国に本部を置くIPNLFは、持続可能な一本釣り漁業や小規模漁業の支援に取り組む国際チャリティ団体です。2012年の設立以来、モルディブをはじめとする世界各地で活動を展開しており、今回の来日セミナーでは、日本の小規模漁業の管理や支援、漁村の活性化に関する政策や仕組みについて学び、今後の世界の小規模漁業支援に役立てることを目指しています。

  セミナーでは、IPNLF常務理事マーティン・パーベスが「なぜ一本釣り漁業?国際一本釣り財団とは?」をテーマに基調講演を行います。また、トークセッションには、伊東漁協の現役漁業者や焼津水産高等学校の教員、国際協力機構(JICA)の担当者、大学の研究者、行政、市場関係者といった多岐にわたる専門家が登壇し、それぞれの視点から一本釣り漁業の意義について議論を深めます。

  開催地の静岡県は、マグロをはじめとする豊かな漁業資源と食文化を育んできました。水産加工業や港町の暮らしが地域の経済と食卓を支えているこの地で、本セミナーは、持続可能な漁業と食文化の未来について考える貴重な機会となります。

 

■開催概要

日時

2025年10月5日(日)13:30~16:00

会場

東海大学静岡キャンパス8号館4階PLAT(静岡市清水区折戸3-20-1)

使用言語

日英簡易通訳

主催

国際一本釣り財団(International Pole and Line Foundation:IPNLF)

後援

東海大学海洋学部、TBTI Japan

 

■プログラム

時間

内容

13:30

あいさつ 東海大学海洋学部 学部長 齋藤寛氏

13:35

趣旨説明 東海大学准教授・IPNLF理事 李銀姫氏

13:40

講演:なぜ一本釣り漁業?国際一本釣り財団とは?

国際一本釣り財団・常務 マーティン・パーベス

14:30

トークショー(モデレーター:李銀姫氏)

【登壇者】

「一本釣り漁業者」いとう漁協 竹安建氏

「漁業者育成」静岡県立焼津水産高等学校 籾山誉人氏

「国際協力(水産)」独立行政法人国際協力機構 田村實氏

「生産加工流通」東海大学 平塚聖一氏

「チャリティ」国際一本釣り財団 マーティン・パーベス

 【コメンテーター】

「行政」静岡県水産・海洋局 吉野晃博氏

「マーケット」一般社団法人MEL協議会 加藤雅也氏

16:00

終了

 

<本件に関するお問い合わせ>

東海大学静岡カレッジオフィス 広報担当:金子、青木、柴田

TEL.054-337-0144
E-mailkoho-shizuoka@tokai.ac.jp

 

一覧へ戻る