「Bridgestone World Solar Challenge 2025」参戦体制を発表 ~世界一奪還目指す新型ソーラーカーを初公開~

2025年06月06日

 東海大学キャンパスライフサポートセンターのソーラーカーチームは、今年8月にオーストラリアで開催される世界最大級のソーラーカーレース「Bridgestone World Solar Challenge 2025」(以下、BWSC2025)への参戦に先立ち、616日(月)1300より、東海大学湘南キャンパス19号館2階オープンマルチアトリエにおいて参戦体制発表会を開催いたします。

 

 今回の発表会は、BWSC2025参戦のために新たに開発した新型ソーラーカー「Tokai Challenger」の特徴やチーム体制について説明します。

 本学ソーラーカーチームは、オーストラリアの過酷な砂漠地帯で2年に1回開催されるBWSC1993年から参戦し、2009年と2011年の大会で2連覇を成し遂げました。今大会では世界一奪還を目標に据え、ブリヂストン、東レ、大和リビングなど国内外のさまざまな企業から全面的なご協力をいただきながら、新型車両の開発を進めてきました。車両製作の過程では、学生たちの前に幾多の困難が立ちはだかりましたが、対話と協働をとおして挑戦を重ねることでそれを乗り越えてきました。

 

■「Bridgestone World Solar Challenge 2025」参戦体制発表会 開催概要

日時

2025年6月16日(月)13:00~14:30

会場

東海大学湘南キャンパス19号館2階オープンマルチアトリエ

(神奈川県平塚市北金目4-1-1

出席者

(予定)

東海大学 学長 木村 英樹

東海大学キャンパスライフセンター ソーラーカーチーム

総監督  佐川 耕平(工学部機械システム工学科 講師)

学生代表 鬼頭 優菜(経営学部経営学科3年次生)

株式会社ブリヂストン

グローバルモータースポーツオペレーション部門長 内田 達也 氏

東レ株式会社 トレカ事業部門産業材料部 部長 足立 大輔 氏

東レ・カーボンマジック株式会社 代表取締役社長 奥 明栄 氏

その他

14301500は、ソーラーカーがキャンパス内を試走します。

※雨天時は中止する場合がございます 

 

 

■アクセス

【小田急線】 小田急小田原線(新宿より快速急行約60分、小田原より約25分)「東海大学前」駅下車徒歩約20分、または『秦野駅行き』『下大槻団地行き』バス(約5分)で「東海大学北門」下車徒歩約5分
【JR】 JR東海道線「平塚」駅下車『東海大学行き』または『秦野駅行き』バス(約30分)で「東海大学正門前」下車徒歩約5分

 

■「Bridgestone World Solar Challenge 2025」大会概要

開催日程

2025年8月24日(日)~31日(日)

会場

オーストラリア・ダーウィン~アデレード(約3,000km)

主催

South Australian Motor Sport Board

公式サイト

https://www.worldsolarchallenge.org

大会スケジュール

88日(金)チームメンバー現地入り

8月18日(月)~23日(土)大会車検

824日(日)レース開始(ダーウィンをスタート)

8月28日(木)ゴール予定(アデレード)

8月31日(日)表彰式

 

 

ソーラーカー.jpg 「Bridgestone World Solar Challenge 2025」は、太陽光のみを動力源として、オーストラリア北部の都市「ダーウィン」から南部の都市「アデレード」までの約3,000kmを総走行時間で競うソーラーカーレースです。1987年から2年に一度開催され、今大会で16回目となります。本学はこれまで2度の総合優勝を果たしています。

 

 

 

 

■東海大学ソーラーカーチームの世界大会での実績

開催年

大会名

開催国

結果

2008年

サウスアフリカンソーラー・チャレンジ

南アフリカ

総合優勝

2009年

ワールド・ソーラー・チャレンジ

オーストラリア

総合優勝

2010年

サウスアフリカンソーラー・チャレンジ

南アフリカ

総合優勝

2011年

ベオリア・ワールド・ソーラー・チャレンジ

オーストラリア

総合優勝

2012年

サソール・ソーラー・チャレンジ

南アフリカ

総合優勝

2013年

ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ

オーストラリア

総合2位

2014年

カレラ・ソーラー・アタカマ

チリ

総合優勝

2015年

ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ

オーストラリア

総合3位

2016年

サソール・ソーラー・チャレンジ

南アフリカ

総合2位

2017年

ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ

オーストラリア

総合4位

2018年

サソール・ソーラー・チャレンジ

南アフリカ

総合2位

2019年

ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ

オーストラリア

総合2位

2023年

ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ

オーストラリア

総合5位

 

 

■東海大学キャンパスライフセンター ソーラーカーチーム

 「ものつくり」の楽しさ・すばらしさを多くの人に伝えるとともに、未来を担う子どもたちの理科離れを防ごうと、学部・学年の枠を越えて学生が集い、企画から工程管理・組織運営までを学生主体で行っています。

 本学湘南キャンパス周辺の小学校に通う児童を対象とした「エコカー教室」の実施や、商業施設やイベント会場への出展など積極的な社会活動に取り組みながら、数多くのソーラーカー世界大会にも参加し、好成績を収めるなど実績を積んでいます。

 

 

<本件に関するお問い合わせ>

東海大学学長室 広報担当:喜友名(きゆな)、林

 TEL.0463-63-4670(直通) E-mail:upr@tokai.ac.jp

 

 

一覧へ戻る