産学公金連携で新ビジネス創出支援 ~平塚市との交流協定40年 横浜銀行、平塚信用金庫と4者で記念イベント開催~

2025年06月03日

 東海大学〔湘南キャンパス〕では、85日(火)、平塚市、横浜銀行、平塚信用金庫と共同で地域企業の新ビジネス創出の土壌づくりを目指す産学公金連携イベント「事業者支援発表会」を初開催いたします。

 

ちらし.jpg 本学は、これまでに地域企業の課題解決やイノベーション創出に向けたさまざまな産学連携活動をおこなってきました。平塚市との交流連携40周年を契機とする連携施策として、本イベントを企画し、地域の事業者の新ビジネス創出につながる新製品開発や技術課題の解決を応援します。

 

 イベントの第一部では、平塚市、横浜銀行、平塚信用金庫、本学の担当者から産学連携による事業者支援のための各種施策などについてそれぞれ紹介するほか、本学の共同利用研究施設の見学会も実施します。続く第二部では、参加者との名刺交換会を行います。

 

 本学では、総合学園としてのさまざまなリソースを活用し、集いと交流をとおして教育・研究の成果を社会に還元することで、よりよい地域社会づくりに貢献したいと考えています。今回の取り組みもそうした本学の考えを体現するものです。

 

 

 

 

 

■開催概要

日時

202585日(火)14001700

<第一部>

事業者支援施策の紹介1400~)

・平塚市 「知的対流推進事業」

・東海大学 「産学連携支援制度」

・横浜銀行 「産学連携コーディネータ制度 等」

・平塚信用金庫 「地域事業者に寄り添う、信用金庫ならでは​の本業・金融支援」

施設見学1500~)

・東海大学イメージング研究センター、技術共同管理室 他

<第二部> 名刺交換会(16:00~)

受付

東海大学湘南キャンパス 19号館2217(所在地:平塚市北金目4-1-1

https://www.u-tokai.ac.jp/about/campus/campus-shonan/

対象者

事業者(所在地不問)

定員

先着50人(事前申込制)

申込期間

202567日(土)~722日(火)

申込方法

専用フォームより申し込み https://forms.office.com/r/S95MJF8tes

費用

無料(第二部の名刺交換会に参加の場合は別途500円〔ソフトドリンク付き〕)

 

■事業者支援施策の内容(予定)

平塚市

<知的対流推進事業>

多様な主体が連携し、社会課題の解決や産業振興を目的として取り組む最先端の技術開発や実証プロジェクトを支援します。これらのプロジェクトの成果を市内の企業や研究機関へつなげることで、持続可能なまちとして時代の変化に対応できる土壌づくりを目指しています。今回は、その支援内容や既存プロジェクトの事例をご説明いたします。

東海大学

<産学連携支援制度>

総合大学のスケールメリットを活かし、分野を超えた研究者をご紹介できる体制と、大学を身近な存在として活用いただけるよう、ご希望に沿った複数の支援プログラムを用意しています。大学の研究を活用していただくための支援制度のご紹介、インキュベーション施設の入居のご案内、昨年度開催した研究発表会などについてご説明いたします。

横浜銀行

<産学連携コーディネータ制度 等>

地域社会の持続的な発展に貢献するため、大学・研究機関との産学連携を積極的に推進しています。地域の課題解決や新たな価値創出に向け、専門的な知見と金融機関としてのネットワークを掛け合わせ、産学官金での協働を深めています。今回は、「産学連携コーディネータ制度」の活動と県内大学との共同イベント「技術シーズ発表会」についてご紹介いたします。

平塚信用金庫

<地域事業者に寄り添う、信用金庫ならでは​の本業・金融支援>

地域に根差した金融機関として、創業や新事業への挑戦、販路拡大、事業承継といった多様な課題に対し、継続的な対話を通じた伴走型の支援を行っています。事業者との信頼関係を基盤に、資金面にとどまらず本業にも踏み込んだ支援を展開しており、本発表では、新事業に対する補助金を活用した支援事例や、成長支援ファンドを活用した金融支援の事例など、地域事業者の持続的な発展を支える具体的な取り組みをご紹介いたします。

以上

 

 

<イベント全体に関するお問い合わせ>

平塚市産業振興課 産業活性化担当

TEL.0463-21-9758

<申込に関するお問い合わせ>

東海大学湘南キャンパス学長室 研究推進・産学連携担当

 TEL.0463-59-4364 

一覧へ戻る