第499回 望星講座 「複合危機」に立ち向かう、国際社会の新たな挑戦 ~国際政治学の専門家がグローバル・ガバナンス論の魅力を解説~

2025年06月20日

 学校法人東海大学 望星学塾では、7月5日(土)14:00より、第499回望星講座「複合危機下のグローバル・ガバナンス-国際開発分野を中心として-」を開講いたします。

 

 小川先生.jpg近年、感染症の世界的なパンデミック、ウクライナ戦争、地球環境問題の深刻化、加速する世界の分断、生活費危機の持続、AIによる誤報・偽情報人道危機などの複数の危機が複合的に連鎖して増幅する「複合危機(Polycrisis)」の時代に突入したと言われています。このような状況下、世界中で「より大きな危機をもたらすのではないか」といった不安感・緊張感が増しています。 

 

 本講座では、国際政治学が専門の小川裕子・東海大学政治経済学部政治学科教授を講師に迎え、世界の成り立ちや動きを理解し、地球規模の問題解決にヒントを示してくれるグローバル・ガバナンス論の魅力を、国際開発分野に焦点を当てながら紹介します。

 

 望星学塾では地域の生涯学習の場として、望星講座をはじめとしたさまざまな講座や教室を開講しています。こうした集いと交流を通して教育・研究の成果を地域に還元することで、よりよい地域社会づくりに貢献してまいります。

 

 

■講座概要

テーマ

複合危機下のグローバル・ガバナンス-国際開発分野を中心として-

日時

2025年7月5日(土)14:00~15:30(受付開始13:30)

会場

学校法人東海大学 望星学塾 1階ホール(東京都武蔵野市西久保1-17-1)

定員

30名(定員になり次第締切)

講師

小川裕子・東海大学政治経済学部政治学科教授、博士(学術)

専門/国際政治学

主要論文/「開発協力―地球上の誰もが発展できる世界を求めて」「目標による統治は可能か?―SDGSの実効性と課題―」「持続可能な開発目標と国連」ほか

参加費

1,000円(受講料は当日受付でお支払いください)

申込方法

7月4日(金)13:00までに電話にてお申し込みください。

TEL. 0422-51-0161(月~金 9:00~17:00)

 

 

<本件に関するお問い合わせ・読者の皆様からのお問い合わせ>

学校法人東海大学 望星学塾 担当:有賀・井澤

TEL.0422-51-0161

 

一覧へ戻る