国立台湾海洋大学附属基隆海事高級中等学校の生徒約20人来学 ~日本の海洋研究の最先端を紹介 本学学生とのグループワークで国際交流~

2025年04月30日

 東海大学[静岡キャンパス]では、5月12日(月)、国立台湾海洋大学附属基隆海事高級中等学校(台湾基隆市)の生徒約20名を迎えて模擬授業を実施いたします。

 

 同校は専門的な知識・技能の習得と実践的な技術者の育成を目的とする台湾の技術型高級中等学校の一つで、航海、マリンエンジニアリング、水産、養殖などの海洋関連分野に特化した教育課程を有しています。国際交流を目的とした教育旅行を毎年実施しており、今年は選抜された生徒約20人が日本を訪問。5月9日の入国後、東京、神奈川、静岡、愛知、三重、滋賀を約10日間の日程で巡り、各地の港や水産関連施設、観光スポットを見学するほか、いつくかの大学も訪れて交流を深めます。

 

 本学に来学する12日は、歓迎セレモニーと交流会を兼ねた昼食で親睦を深めた後、海洋学部長の齋藤寛教授が学部の特徴や、研究者たちによる海洋研究の最先端を紹介。続く模擬授業では、同学部水産学科の李銀姫准教授が「いまアツい!漁村活性化の新概念-海業(うみぎょう)!」をテーマに講義を行い、後半のグループワークには本学の学生も参加します。その後、キャンパス内の展示室や航海シミュレータ室、水産飼育実験室などの施設を案内します。

 

 本学では、さまざまなリソースを活用し、集いと交流を通して教育・研究の成果を広く社会に還元することで、よりよい国際社会づくりに貢献したいと考えています。今回の取り組みもそうした本学の考えを体現するものです。

 

実施概要

日時

2025年5月12日(月)12:20~16:00

会場

東海大学静岡キャンパス1号館2階大会議室 他(所在地:静岡市清水区折戸3-20-1)

参加校

国立台湾海洋大学付属基隆海事高級中等学校 生徒約20名、通訳2名

内容

歓迎セレモニー、本学海洋学部の紹介(英語)、模擬授業、施設見学、送別セレモニー

 

 

 

 

■スケジュール

時間

内容

会場

12:20~12:30

歓迎セレモニー(本学副学長・教授 川﨑一平による挨拶、記念品贈呈)

大会議室

12:30~13:00

昼食(交流会を兼ねた食事)

大会議室

13:00~13:30

海洋学部紹介(英語による解説)

担当教員:本学海洋学部長・教授 齋藤寛

大会議室

13:30~15:00

模擬授業:テーマ「いまアツい!漁村活性化の新概念-海業(うみぎょう)!」

(30分模擬授業+50分グループワーク)

担当教員:本学海洋学部水産学科 准教授 李銀姫

※グループワークでは本学学生も参加

大会議室

15:00~15:40

施設見学(展示室TOKATEN、航海シミュレータ室、水産飼育実験室 他)

キャンパス内

15:40~15:50

送別セレモニー

大会議室

 

 

<この件に関するお問い合わせ>

東海大学 静岡カレッジオフィス 企画・広報係:金子・青木・柴田

TEL.054-337-0144

 

一覧へ戻る