ここから本文です
1日限りの大学開放イベント 「TOKAIグローカルフェスタ2023」開催 ~アート・国際・環境・防災・食などテーマに43プログラムを企画~
2023年10月03日
東海大学[湘南キャンパス]では、10月14日(土)10:00より、地域の皆さんを対象とした大学開放イベント「TOKAIグローカルフェスタ2023」を開催いたします。
「TOKAIグローカルフェスタ」は、地域の子どもたちから大人まで、すべての世代の皆さんとの交流を深めようと、2016年から湘南キャンパス近隣の自治体と連携して実施している、地域に向けたオープンキャンパス型のイベントです。
6回目の開催となる今回は、近隣自治体の名産品の販売をはじめ、巨大津波の実験、はしご車搭乗体験やAED講習、岩絵の具や胡粉を使った日本画を製作するワークショップ、留学生が自国・地域の文化を紹介する「国際フェア」など、計43のプログラムを実施します。
本学では、総合学園としてのリソースを活用し、集いと交流の場を創出することでよりよい地域社会づくりに貢献したいと考えています。本イベントは、本学のそうした考えを体現するものです。
■開催概要
日時 |
: |
2023年10月14日(土)10:00~16:00 ※プログラムによって開催時間が異なります ※雨天決行(一部プログラムを除く) ※当日のプログラムは天候または新型コロナウイルス感染状況により、人数制限や中止・変更・追加される場合があります ※参加にあたり、事前申込など条件が出る場合もございますので、詳細については特設サイトをご確認ください |
会場 |
: |
東海大学湘南キャンパス(神奈川県平塚市北金目4-1-1) |
対象 |
: |
地域にお住いの皆さん |
入場料 |
: |
無料 |
主催 |
: |
東海大学 |
後援 |
: |
平塚市、秦野市、伊勢原市、中井町、根室市 |
特設サイト |
: |
■プログラム(予定)
<サイエンス・エンジニアリングカレッジ>
○アマチュア無線体験教室
プログラム |
内容 |
アマチュア無線を楽しもう! |
世界の人たちと楽しく話ができるアマチュア無線。どなたでも体験できます。 |
○親子で楽しむ防災広場
プログラム |
内容 |
はしご車搭乗体験※ |
平塚消防署のはしご車に乗って高所から大学や周りの景色を見てみよう! |
救出訓練※ |
レスキュー隊の救助訓練の様子を見てみよう! |
AED講習※ |
平塚消防本部からAEDの使い方を学ぼう! |
消防車・救急車展示※ |
消防車や救急車を間近で眺めてみよう! |
ペーパークラフト・ぬりえ |
消防車や救急車のペーパークラフト、ぬりえを楽しもう! |
水はどこから? 知っておこう液状化のしくみ |
地震によって地面から水が吹き上がる!簡単な実験でその様子を見てみよう! |
巨大津波の恐ろしさ |
津波はとても浸水しやすく、構造物を壊しやすいことを、実験を通して見てみよう! |
※平塚市内で緊急事態が発生した場合は中止となります。
○Trick or balloon(トリック オア バルーン)
プログラム |
内容 |
トリック オア バルーン |
バルーン(造形物)を無料で配布します! |
○君も名探偵!?ドクターアキヤマと一緒に科学の力で"なぞ"を解く
プログラム |
内容 |
ドクターアキヤマと科学の力で名探偵!? |
なぜ、どうして、あら不思議、科学実験で身の回りの謎を解こう!!※汚れてもよい普段着と動きやすい靴でご参加ください。 |
<グローバルシチズンカレッジ>
○国際フェア
プログラム |
内容 |
第17回国際フェア |
様々な国と地域について各ブースで本物の文化を伝えます。スタンプラリーで様々な国と地域を回ってみよう。 |
<スポーツプロモーションセンター>
○芝生広場で遊ぼう!
プログラム |
内容 |
芝生広場で遊ぼう! |
誰でも、いつでも、どこでも、いつでも気軽に楽しめるニュースポーツを体験しませんか? |
<スチューデントアチーブメントセンター>
○世界一行きたい科学広場
プログラム |
内容 |
実験ショー、工作教室 |
楽しい科学実験ショーや偏光板を使った科学工作イベントなど、たくさん体験できます。※工作教室は物品がなくなり次第、終了。 |
○人力飛行機展示&パイロット体験
プログラム |
内容 |
人力飛行機展示&パイロット体験 |
去年飛んだ機体の展示とパイロットの体験をします。 |
<ティーチングクオリフィケーションセンター>
○TOKAIミュージアム&ライブラリーフェア ~博物館で日本画~
プログラム |
内容 |
岩絵の具や胡粉を使った日本画にチャレンジ |
学校では学ぶことが少ない日本画にチャレンジ。博物館のミニ探検ツアーも実施します。※岩絵の具や胡粉によりアレルギー反応を起こす可能性があります(手袋の用意あり)。 |
○TOKAIミュージアム&ライブラリーフェア ~1日ミニ図書館~
プログラム |
内容 |
1日ミニ図書館with平塚市中央図書館 |
自分だけのしおりを作ろう!読み聞かせやビブリオバトル、リサイクル本の配布も。 ※13:00からのビブリオバトルは飛び入り参加歓迎! |
<ウェルビーイングカレッジ>
○金目川ミニ水族館
プログラム |
内容 |
生物の展示 |
大学の近くを流れる金目川の魚やエビカニを展示します! |
○持続可能なライフスタイルを考えよう
プログラム |
内容 |
ワークショップ |
㈱イケヒコ・コーポレーションと連携!自然素材で日本文化をリ・クリエイト!い草グッズワークショップ。 |
○環境教室
プログラム |
内容 |
草木を使って楽しもう! |
大学周辺で手に入る草木を使って、簡単な草花遊びや工作体験を行います。 |
○世界♪音♪めぐり
プログラム |
内容 |
古楽器体験と学生によるコンサート |
① チェンバロ体験※ ② 学生によるコンサート ※ご希望の方はメール(nahokoma@keyaki.cc.u-tokai.ac.jp)にて下記の必要事項を明記のうえ、事前申込をお願いします。 [申込事項]1.体験希望者氏名(漢字とカナ) 2.ご住所 3.電話番号 4.レッスン希望曲名(バロック時代の作品から選択) |
○TOKAIアートフェア
プログラム |
内容 |
木くずワークショップ in TOKAI |
小田原の木工所で出るユニークな形の木くずを組み合わせてオブジェをつくろう! |
○大学所蔵のジャズレコードを用いた名盤解説と試聴会
プログラム |
内容 |
東海大学所蔵のジャズレコードを楽しもう! |
高音質オーディオと貴重なレコードを用いて、教養学部の田丸智也准教授が名盤を解説します。 |
○音をきいて、絵をえがこう
プログラム |
内容 |
芸術学科有志によるアート・パフォーマンス |
生演奏中に集団でスライムを用いて絵を描きます。どんな絵ができるかな? ※ライブペインティング参加者は、衣服に塗料が付く場合がありますので、汚れてもよい服装で参加してください。 |
○遊んで駄菓子をゲットだぜ!
プログラム |
内容 |
昔遊びを体験して、駄菓子をもらおう |
お兄さん、お姉さんと昔遊びをしてもらったポイントで、お買い物体験ができます。 |
○芝生広場で遊ぼう!
プログラム |
内容 |
アウトドアレクリエーションを体験しよう! |
キャンプやヨガ、ノルディックウォーキングを体験してみよう。 ※動きやすい服装での参加をおすすめします。 |
○健康を学ぼう
プログラム |
内容 |
健康マスターになれるかな? |
毎日の食事の栄養バランスは?片足立ちできるかな?体験しながら健康について学ぼう。 |
<湘南マルシェ>
○平塚市
プログラム |
内容 |
湘南ひらつか名産品協議会 (進和学園) |
湘南ひらつか名産品である「みかんぱん」や「トマトジュース」など施設製造の商品を販売。 |
湘南ひらつか名産品協議会 (東曜印房) |
石のはんこ彫り教室。年賀状に捺す2024年の干支「辰」のはんこを彫ろう! |
湘南ひらつか名産品協議会 (髙久製パン) |
湘南ひらつか名産品である『弦斎カレーパン』のほか、お店自慢の各種パンを販売。 |
ワットバイクで競輪選手の記録にチャレンジ |
脚力自慢の皆さん!ワットバイクを全力でこいで、競輪選手にチャレンジしませんか!? |
ひらつか市民活動センター出張ブース |
市民活動、ボランティア、NPO法人のことなど、どんなことでも質問・相談できます。 |
クイズに答えて消費者トラブル撃退!! |
偽サイト・訪問リフォーム等のトラブルに遭わないよう手口を知って、エコバッグget!! |
みんなで知ろう認知症 |
認知症に関するパネル展示。クイズに答えた方に、湘南ベルマークとコラボしたオリジナルステッカーをプレゼント! |
福祉ショップ「ありがとう」 |
ひらつか障がい者福祉ショップ「ありがとう」による製品づくり無料体験。 |
トライ!たばこ&お酒○×クイズ アルコール体質チェック |
たばこ&お酒に関するクイズやアルコール体質チェックを実施します!健康管理に役立ちますので、ぜひお立ち寄りください。 |
○秦野市
プログラム |
内容 |
丹沢のぼる商店 |
落花生・そば・菓子など秦野のおいしいものと、「菖蒲庵」のホカホカ肉まん、焼売、とんとん焼き(お焼き)を販売。 |
はだの里山めぐみ販売・体験コーナー |
秦野で採れた「里山のめぐみ」販売と、紙やすりを使った木製ストラップ作りを行います。 |
秦野市上下水道局 |
緑豊かな丹沢の山々が育んだ秦野の宝である地下水をボトリングしたボトルドウォーター「おいしい秦野の水」を販売します。 |
「闇バイト」及び自転車ヘルメットの着用(啓発活動) |
・「闇バイト」に騙されないよう、見分けるポイントを解説 ・自転車乗車時のヘルメット着用について、啓発するとともに実物を展示 |
ともしびショップゆめ散歩 |
秦野市内の作業所で作った自主製品(手芸品など)を展示・販売します。是非、お手に取ってみてください。 |
○伊勢原市
プログラム |
内容 |
日本遺産「大山詣り」PR・ 伊勢原市観光協会物販 |
日本遺産「大山詣り」のPRと伊勢原市観光協会による市の名産品の物販を行います。 |
○中井町
プログラム |
内容 |
里都(さと)まちなかいへいらっしゃい |
里山と都市的暮らしが調和する"里都まちなかい"の魅力をご紹介。 |
<学長室>
○北海道根室産さんま祭り
プログラム |
内容 |
根室市からの贈り物 |
炭火焼の北海道根室産のさんまを召し上がりませんか?特別価格でご提供。 ※先着順・数量限定・尾数制限あり |
<本件に関するお問い合わせ>
東海大学学長室 広報担当:喜友名(きゆな)、林
TEL.0463-63-4670(直通) E-mail:pr@tsc.u-tokai.ac.jp