手術中は痛みを感じないように「麻酔」が必要となります。
麻酔法には大きく分けて①全身麻酔、②区域麻酔、③局所麻酔、があります。
全身麻酔は眠った状態で痛みを感じない麻酔方法です。
区域麻酔はさらに脊髄くも膜下麻酔、硬膜外麻酔、末梢神経ブロックに分けられます。
脊髄くも膜下麻酔(俗にいう下半身麻酔や腰椎麻酔)は腰から麻酔薬を注射して下半身の痛みをなくす麻酔法です。硬膜外麻酔は脊髄くも膜下麻酔に似ていますが、ごく細い管をいれておくことで、手術後の痛みを和らげることができます。
さらに、末梢神経ブロックは手術を受ける場所に走っている末梢神経の近くに麻酔薬を注射する方法で、麻酔薬の効果が続いている間は痛みが抑えられます。
硬膜外麻酔と末梢神経ブロックは全身麻酔と組み合わせることがほとんどです。
局所麻酔は手術を行う部位に注射をして狭い範囲の痛みをなくす方法です。
上記は代表的なものですが、手術の内容やその時の患者さんの全身状態を把握して最適な麻酔方法を決定します。
参考/日本麻酔科学会ホームページ
http://anesth.or.jp/public/anesthetist/02.html
東海大学医学部付属大磯病院
〒259-0198 神奈川県中郡大磯町月京21-1 TEL:0463-72-3211 FAX:0463-72-2256
COPYRIGHT TOKAI UNIV. OISO HOSPITAL ALL RIGHTS RESRVED.